ぐるりグランドサークル
~6日目 2008.4.24(Thu)~
ブライスキャニオン~ザイオン
- ブライスポイントopen
-
いきなり ドーンっと朝日に輝くブライス・ポイント

一本一本のフードゥーは「奇妙」な形をしているし、
それが集まると、何故か「綺麗」に見えるし、
全景見渡すと、それらが「凄い」になる。
でも、そんな言葉じゃ とてもこの風景は表現できないなー。なんて言えば良いんだろうなぁ~。
父さんがフト呟いた、“何とも言えませんなぁ~”が一番的確かも。
そう 何とも言えない、そんな風景だ。
- ナバホ・ループ・トレイルopen
-
ブライスキャニオンでも、トレッキングがオススメだ。
上から見てるだけより、下まで降りて体験すると全体が見える。
色々調べてみた結果、ナバホ・ループ・トレイルが
時間的にも難易度的にも、シロートには一番良さげ。

サンセットポイントからスタートするこのトレイル、
写真の様に、スタートから九十九折で一気に下ります。
トレイルの真中あたり、上から3つ目の左コーナに、
人が立っているのが分かるかな?
人の大きさを基準にすると、如何に谷深いかが分かると思う。
- ナバホ・ループ・トレイル(その2)open
-
九十九折のトレイルの先は、深くて狭くて薄暗い谷へと続く。
まるで地底探検にでも出かけるかのような感覚すら覚えそうだ。
谷底では手を伸ばせば、両壁に手が届きそうなくらい狭い。
なんでも狭い谷底は「ウォール街」と言うらしい。ニューヨークのウォール街のように、
狭い路地を囲んでビルが建っているように見えるからだろうか?

ウォール街を抜けると、光を求めてひたすら上へ上へと伸びた木がある。
伸びても伸びてもなお谷に阻まれる。
それでも上へ上へと光を求める、その一途さ・生命力には脱帽せざるを得ない。

この力強い木の先へ進むと、柔らかな陽光を受ける綺麗なハイキングコースへ抜ける。
- ナバホ・ループ・トレイル(その3)open
-
展望台からフードゥーを遠目に見ると、結構小さく見えたけど、
実際にトレッキングコースを歩くと、その大きさに驚かされる。
(フードゥーの下に人が立っているの分かりますか?)
そして、フードゥーの「もろさ」も間近で見ると良く分かる。
昨日今日崩れ落ちたかのように、フードゥーの根元にはサラサラした砂が溜まっていた。
今は展望台のあるところも、数百年したら風化が進み、崩れ落ちる所もあれば、
硬い部分は残ってフードゥーになるらしい。
展望台では、相変わらず風が強かったですが、
フードゥーに遮られるためか、下まで来るとほぼ無風状態。
今日も雲ひとつ無い快晴で、歩いているだけでも気持ちが良くなります。
- ナバホ・ループ・トレイル(その4)open
-
トレイルの真中あたりで、クイーンズ・ガーデン・トレイルと分岐する。
このままナバホ・ループを歩くと残り1km、クイーンズ・ガーデンに入ると残り3.5km。
我々は予定通りナバホループを歩きましたが、分岐してからのナバホ・ループはそれはそれは綺麗な風景でした。
段々、標高が上がるにつれ、見上げていたフードゥーが同じ視線の高さになり、
やがて下に見えるようになる。そして、最後には再び、谷の全景が見えるようになる。
最後の九十九折の坂道を、何人もの人に追い抜かれながらユックリユックリ登ったのは、
決して疲れていたわけじゃなく、徐々に変わっていく風景を楽しみたかったから と言うことにしておきます。
この後、ブライスキャニオンの南端のレインボーポイントまで行き、
ナチュラル・ブリッジ等に立ち寄りながら、ブライスキャニオンを後にし、ザイオンへ向かう。
- ザイオンopen
-
走ること1時間半、真冬のブライスキャニオンから、一気に春全開のザイオンに到着。
ブライスキャニオン=氷点下、ザイオン=15℃位。信じられません。
東口のゲートを超えた瞬間から、「岩の公園 ザイオン」の本領発揮。
何故か縦に向きに線の入った岩とか(普通の地層は横向きに線が入る)、
何百メートルも垂直に切り立った岩とか、まるで岩の博覧会ようだ。
岩だけの公園かと思いきや、所々に花が咲いていたりして、
荒々しさと華々しさを併せ持つ、独特の雰囲気を持つ公園だと思う。
さて、今日もベストウエスタンに宿泊です。
ここのベストウエスタンは上写真のように、とても綺麗なホテルでした。
公園の入り口までクルマで5分と掛からないし、値段も周りのホテルと比べると安いし、オススメです。
本格的な観光は明日にして、今日は早めに寝ることにしました。
ホームページのトップ
