50 STATE QUARTERS PROGRAM

アメリカ全50州の25セント硬貨を集めよう
~2004年に発行されたコイン~


ミシガン (2004年1月26日 発行)

州の外形、五大湖、“Great Lakes State”の刻印です。

 ミシガン州のニックネームである“Great Lakes State”が刻まれているのは、ミシガン州の歴史の多くが五大湖と結びついているためです。

 五大湖は合計で38,000mile2以上の面積で、淡水湖としては世界最大です。ミシガンは五大湖のうち4つの湖と接している唯一の州で、州のどこからでも85マイル以内で五大湖の一つに行くことが出来ます。また、ミシガン州には航海の助けとなるように116個の灯台や航海灯が設置されています。


フロリダ (2004年3月29日 発行)

16世紀のガレオン船、スペースシャトル、sabal椰子のある島です。

ガレオン船とはスペインの帆船のことです。1513年に伝説の泉を探していたPonce de Leonという人がこの地を「Pascua Florida」と名づけました。

フロリダ州にはケネディ宇宙センターがあり、16世紀のガレオン船から21世紀の宇宙旅行まで、人類の知識と発見への探究心という点でその(中心的)役割を担い続けています。フロリダは旅行者の目的地として、世界でも最も人気のある場所の一つです。


テキサス (2004年6月1日 発行)

州の外形に星を重ねたものと、“The lone Star State”の刻印です。

 絵柄を取り囲んでいる投げ縄は、開拓者精神だけではなく、テキサス州の歴史を象徴する牛とカウボーイを象徴しています。

 Texasはインディアン語で「友達」「味方」を意味する“tejas”に由来し、州のモットーは“Friendship”です。“Lone Star”は“一つの星”を意味し、州の旗にも描かれています。州の旗は赤、白、青の3本の太い線が入っており、それぞれ勇気、純粋、忠誠を表しています。


アイオワ (2004年8月30日 発行)

一つの部屋しかない校舎と木を植えている先生と生徒です。

 また“Foundation in Education”と“Grant Wood”の文字が刻印されています。これらのデザインはアイオワ州Anamosa出身の Grant Woodという人によって描かれた「Arbor Day」がベースとなっています。Arbor Dayは植樹祭です。

 アイオワ州は早期から教育に意欲的でした。州になった1846年には各郡にすでに田舎の学校(寺子屋みたいなもの?)があり、アメリカでは1900年代まで普及しなかった高校が、アイオワでは1850年代に最初の高校を設立してます。


ウィスコンシン (2004年10月25日 発行)

農業をテーマとし、牝牛,円形チーズ、トウモロコシの穂が描かれています。

また州のテーマとして“Forward~前へ”が刻まれています。これはアメリカのリーダーなるべく常に前進し続ける姿を反映し、1851年に採用されました。

ウィスコンシン州は全米の15%の牛乳を生産するため“America's Dairy Land~~アメリカの乳製品生産地”と考えられおり、350以上の種類や形のチーズを生産しています。また、17,000軒以上の農家があり、各農家はそれぞれ年平均で17,306ガロン(65,503リットル)の牛乳を生産しています。


< 2003年

2005年 >

     

25セントのページトップ

  



ホームページのトップ