北海道を翔る

~8日目 1999.9.10(Fri)~
層雲峡観光~美瑛&富良野近辺
~白銀模範牧場




午前中は層雲峡を見て回る。午後から美瑛・富良野方面に移動。特にどこを見るとは決めていなかった(本当は今日旭川のラーメン巡りをする予定だったので)

層雲峡

歩いて回るのは大変そうなので自転車を借りた。まず流星の滝銀河の滝を目指す。車でも来れるらしい。観光バスがずらりと並んでいた。細岡展望台の悪夢再び??あのうるさいバスツアーの観光客がここでもいるかと思うと,ちょっとブルーだった。でも,あのオヤジどもが特殊だったのだろう。ふつーだった。

しかし私の本当の目的地は 双瀑台というところである。この駐車場内にあるレンタサイクルのにいちゃんに自転車を預かってもらう。山道を登ること20分。結構きつい坂道だった。人はいない。そういえば登っているときも誰もすれ違わなかったな。ここでもすばらしい景色を1人占めする。 右が流星の滝で左が銀河の滝です。 で,流星の滝の上にうっすらと見える山が昨日登った黒岳です。

双瀑台でしばらく時間をつぶした後,下る。再び自転車に乗ってチャリチャリ進む。素晴らしい渓谷美を堪能する。崖崩れで小函までしか行けないけど,充分満足である。

その後,自転車を返し,富良野まで一緒に行く人と合流。崖崩れで行けなかった大函を見に行く。個人的には小函の方がいい。ちょっとだけ見て出発。旭川市内をパスするために国道を走らず,旭川空港の方を通って美瑛へ抜ける。看板がしっかり出てるしスムーズに行けた。

写真は美馬牛付近の西11線という道路です。高低差80mもあるすごい道路です。ここが最高点で,この反対側がすごいです。

一気に高低差80mを駆け下ります。が,写真じゃそのすばらしさは伝わらないことでしょう。自分で見に行ってみて下さい。絶対に感動します。

観光客もあまり(全然??)来ないので,穴場です。車が来ると“うねり”のため,途中で消えてまた現れるという,テレビでしか見れないような光景を見ることが出来ます。

また道路だけでなく,丘陵も眺めることができるしいいところ。

次が北21線という道路です。道に迷っていたら偶然発見しました。観光の本には載っていないけど,お勧めです。

遠くに見えるのは十勝岳でしょうか?写真じゃ分からないけど,噴煙をあげてました。本当に十勝岳かどうかは定かでない。本当に噴煙かどうかも定かでない。

この旅二番の穴場発見!!  一番は釧路湿原の夢が丘展望台ね

その後,シーズンは終わっているだろうけどファーム冨田に行ってみる。

想像以上に花がねえぞ!!どうやら今回の旅では花には恵まれていなかったらしい。 (ちなみに例年だったもう少し咲いているようです。)それにしてもカップルの多いこと
おーおー彼女と来てりゃあ,枯れた花も綺麗に見えるだろうよっ。それとも彼女のほうが綺麗だってか??
なんていう,アホらしいことを思っていた。

この段階で午後3時頃であった。同乗者がまだ時間があるっていうので,白銀模範牧場に行ってみようという話になった。さっきの噴煙はホントに噴煙か確かめに行こうというのだ。着いたときはそんなことすっかり忘れていて,素晴らしい眺めに引き込まれていた。富良野とか美瑛らしい風景ではないけど,ここも是非行ってもらいたい場所である。なんか午後は穴場巡り?って感じですねぇ。

写真をよーく見るとと,山から煙が出てるように見えません?真実はどうなんでしょうか?ここでしばらく景色を眺め,同乗者を美馬牛リバティーYHへ送っていく。私もあさってには泊まることになる。

私は美瑛ポテトの丘YHへ。ここで,屈斜路原野YGHで一緒だった人と再会。彼は冬にもポテトに来ていたらしく,そのときに知り合った人たちと再会していた。打ち合わせも何もなしにホントに偶然再会したらしい。すごいこともあるもんだねぇ。


前の日

この旅行記の
トップ

次の日




ホームページのトップ