北海道を翔る

~1日目 1999.9.3(Fri)~
浜松~大洗港



浜松発(9/2 22:00)
予定通り午後10時出発。静岡県内のバイパスは午後10時を過ぎるとただになる。それを狙っての出発。当然高速は使わず,ひたすら一般道で大洗を目指す。(首都高だけは使う。それも楽しみの一つだったから)

静清バイパス,由比バイパス(23:30頃)
  雷雨の中,想い出深い静清・由比バイパスをZARDのラブソングを聴きながら走る。妙に感傷的な気分に浸ってしまった・・・・

箱根(9/3 0:30)
  相変わらず雷雨。しかし,3,4年前と比べて静岡側からの道が良くなっているので, 気分良く駆け上がる。ソアラ号初の箱根越えである。ターボパワー全開!!と思ったけど,いきなり事故ったらイヤなのでのんびり上る。

西湘バイパス,新湘南バイパス
  西湘バイパス。このあたりで雨は止む。昼間だったら湘南の海が見えるはずなのだが,真っ暗。

西湘バイパスを抜けると新しくできた新湘南バイパスの看板が出てくる。せっかくだから通ってみる。渋滞する時間帯だったら有効な道路でしょう。深夜は・・・・・・・・お金の無駄だったような気がします。

首都高湾岸線
  田舎者の私は首都高湾岸線を走れるってだけで,ウキウキしてしまいます(^-^)。特に横浜の3号狩場線からベイブリッジに抜けるコーナーなんて,背筋がゾクゾク してしまいます。ベイブリッジから湾岸線へ抜け,ソアラ号は快適に走ります。

途中で確実に200Km/hは出ていると思われるフェラーリにぶち抜かれました。

千葉県内
  浦安ICで首都高を降り,再び一般道を走る。ディズニーランドには車で来たことがあるので,ここから先が実質的な 未知の道路。ここからは国道296号線経由で国道51号線に抜け,大洗という予定。

が,やられたよ国道296号!!!

都会の(私にしてみりゃ千葉も都会デス)国道だから数字が多くても大丈夫だろう,って言うもくろみはもろくも外れた。

いかにも“昔からあります”って感じの道路だった。狭いし,信号多いし,歩道は無い。しかも,道に迷うし←これは自分が悪い

それでも北海道にかける執念か,詳しい地図も無いのに296号線に合流。ちなみに地図は“東名高速”でもらったでかい地図一枚かなり無謀である。

茨城県内
  なんだかんだで無事?に茨城県内に入り国道51号に入る。ここまで来ればあと道一本だし,時間的にも余裕がある。コンビニに入って休憩だ。

が,やられたよ国道51号!!! コンビニがない!!

いや,あるんだけど,閉まってるんだ。深夜・早朝にしまっているコンビニなんて実家で見て以来だよ(笑)。結局コンビニ見つけたのは大洗まで15Km付近だった。でも悔しいから立ち寄ったよ。

大洗港~海上へ
  午前6時前,何とか大洗港に到着。予定よりかなり早かった。人見知りしないのが私の長所。暇だったので,一台後ろに止めた車のドライバーとしばらく話をする。

そんなこんなで時間をつぶすうちに気が付いたことが・・・・。それは車が汚い!!そう,ここに来るまでの雷雨で早速真っ黒になってしまったのである。あんなに一生懸命洗ったのに・・・・・。まいっか(いいのか?)。どっかで洗おう。

で,サクサクっと船に乗り込んで,サクサクっと出航。出港時は多くの人がデッキに出ていたけど,30分もすると船室へと帰っていった。私はずっと海を眺めていました。

9時出航で12時頃まで船内をうろうろしたり,デッキで海を眺め続ける。1時間半ほど仮眠してまた2時間ほど海を眺め続ける。30分ほど風呂に入ってまた海を眺める。初めて飛び魚が飛んでいる瞬間を見た。ちょっと感動

夕食食ってまた1時間ほど海を見てたら,すっかり真っ暗。それでも30分ほど眺めてました(かなりの暇人である)。明日は早い(午前5:15分苫小牧着)ので,早くに寝る。やはり疲れていたのだろう,すぐに熟睡する。


この旅行記の
トップ

次の日




ホームページのトップ