北海道を翔る

~2日目 1999.9.4(Sat)~
苫小牧港~襟裳岬~帯広~池田~釧路湿原塘路




今日は一日移動日の予定。一気に釧路まで走る。

苫小牧港着(9/4 5:15)
 予定通り午前5時15分に苫小牧港に到着。5:30過ぎには降りることが出来た。フェリーターミナルを抜けてビックリ。道路が広ーー!! なんと片側4車線もあるぞ。いきなり度肝を抜かれたよ。しばらくして1車線になるけど,周りの車のスピードは落ちない。道の状況を知らない私は先頭を走る勇気なんぞ無く,地元の人の車に追い越させて付いていくことにする。

襟裳岬
 北海道で最初に行ったのが,強風で有名な襟裳岬。確かに風は強かった。観光地化されており,ゆっくり出来るところでは無かったので, 5分くらい眺めてそそくさと去る。

北海道はまっすぐな道が多い。写真のようなきれいな道路なんてそこら中にある。これは襟裳岬付近の国道。前も後ろも対向車もほとんど来ない。ホントに国道か?この道は
思わず止まって車の中から写真を撮る。後ろからの車に気を使いながら撮ったのだけど,結局一台も来なかった。

あとから分かるのだが,北海道の道路はこんなもんじゃない。まだまだ長い直線は腐るほどあった。移動もこういう道路ばかりなので楽しい。

襟裳~帯広
 襟裳から広尾までの通称黄金道路を快適に走る。途中眠くなったので,道ばたに止めて一眠り・・・。黄金道路は海岸線を走っているので,潮騒が聞こえて気持ちいい。30分ほど寝て帯広へ向かう。

帯広・池田
  帯広の六花亭本店でバターサンドを買うつもりだった が,賞味期限が1週間ということであきらめる。

昨日フェリー出航前に話をしていたドライバーさんが「ワインだった富良野より池田の方がうまい」って言っていたので池田ワイン城に行く。試飲も好きなだけ出来るって聞いていた。

“飲酒運転は止めましょう”ワイン城のすぐ手前にしっかり看板が立ててあったのには笑える。ワイン城で一通り試飲する。もちろん少しだけ。

 その後釧路市内で給油し釧路湿原塘路ユースホステル(YH)に到着。
定員14人と小さいYHだけど,その分アットホームで居心地いいYHでした。
また,釧路湿原を見るのに穴場の展望台などを教えてくれます。


今日は国道235号沿いの門別町で北海道一回目の給油をした。浜松から大洗+苫小牧から門別で477Kmだったが,給油量は51.3L。(距離と給油量はしっかり記録していた)9.3Km/Lの高燃費を記録。

しかししかし釧路で給油したら,420Kmで36.0L。なんとなんと11.6Km/L。ソアラ号購入以来の高燃費を記録したのであった。その後もコンスタントに10Km/Lは記録続けたのである。ちなみに普段は7Km/L程度であるから燃費の良さがわかりますね



前の日

この旅行記の
トップ

次の日




ホームページのトップ