ロサンゼルス・ラスベガス旅行記

~7日目 2010.12.24(Fri)~
ラスベガス滞在



 今日は夜の10時からベラージオでオーを見る予定ですが、 それまではラスベガス名物?ホテルめぐりをすることにしました。 まずはパリスホテルの北側に向かって出発。

バリーズホテルopen
 バリーズホテルはパリスとホテルの中でつながっています。カジノは広々していて良い感じ。 ストリップ通りからホテルの入り口までが遠い遠い
フラミンゴホテルopen
 フラミンゴホテル。中庭に本物のフラミンゴ。 特徴はそれだけかな? 古びた感じがしたホテルでした。
ベネチアン・ホテル。open
 外観からして高級感漂うベネチアン・ホテル。 芸術の国イタリアのベネチア(ベニス)がテーマなだけあって、ホテル全体が芸術的な雰囲気。 訪問記念スロットは、ちょい負け。高級ホテルですが、 スロットもブラックジャックも掛け金は常識的なレートでした。

高級感漂うホテルの外観です。



名前の通りイタリア・ベネチアがテーマなだけあって天井も芸術的



フォーラム・ショップスに似た感じのショッピングモール。ゴンドラにも乗れますが16ドルです。



ホテル内も芸術的な造りです。



ウィン・ホテルopen
 ラスベガスでも指折りの超高級ホテル、ベラージオを建てたウィンさんが 「世界一高級なホテル」を目指して作ったと言われるホテル。 自分の名前から"ウィン"と名付けたらしい。自分の名前を付けちゃうなんて、凄い自信だ。 ホテルの中も豪華そのもの。ホテルの中の雰囲気が、 何となく"ベラージオ"に似ているのは、オーナーが同じだからか・・・

 敷地内にはフェラーリのディーラーまである。ってことは、 カジノで勝った人が「フェラーリ1台頂戴」なんて買って帰るのかな? 歩いて回るだけで、何となくセレブな夢を見れる場所でした。

 それでもカジノの相場は他のホテルと変わりなく、1セントのスロットがあったりしました。 (1セントのスロットも、一度に何列も掛ける為、合計金額は意外と高くなるので要注意です。) 我々の訪問記念スロットは、ちょい勝ち。

 まぁ、個人的にはベラッジオの方が好きなんですけどね。泊まったこと無いけど・・・ 噴水ショーの効果は絶大ですね。あと、スロットで勝たしてくれたし・・・

ちょっと茶色がかった黒の外観が、その存在感を際立たせます



フェラーリのディーラーは要入場料。意外とケチだ。



ちなみにミラージュのオーナーも、ウィンさん



T.I.(トレジャー・アイランド)もウィンさんのホテル



ギラデリで休憩open
朝9時に出発したのに、ウィンを出たときは正午。ラスベガスは1つのホテルが広いので、意外と時間が掛かります。 ウィン向かいのファッションショー・モールを一回りして(これも大きいショッピングモールだ)、 インペリアル・ホテルとハラーズ・ホテルの隙間にある、ギラデリに着いたときは午後1時半。 凄まじく時間が過ぎるのが早いラスベガス。 (インペリアルとハラーズは、見るべきものが無さそうだったので通過。)


ギラデリのパフェ。歩き疲れた体に甘いものパフェが染み入る。



歩道に停まっていたパトカー。お巡りさんは乗ってない・・・まさか・・・・・カジノで勝負中?



夜は大渋滞のストリップ通りも昼間はガラガラ。ラスベガスは夜の街。



コスモポリタン、NYNY、MGMopen
 ホテル巡りは続きます。 まずはコスモポリタン。なんと10日前の12月15日にオープンしたばかり。 中も外もピカピカ。高級感バリバリのホテル。 カジノでは一回に100ドルも500ドルもルーレットに賭ける人がいて、凄い盛り上がり。

我々も記念にスロットをやってみる、1セントマシンで・・・。 ルーレットで500ドル賭けている人がいる同じカジノで庶民はチビチビと。 でも良いんです、記念ですから。結果は、ちょい勝ち、二人で2ドル位・・・。 そう、今までのホテル巡りでは、なぜか一人2ドルと決めてスロットしてました。

 モンテカルロは前に泊まったので通過しました。
ニューヨーク・ニューヨークは、チェリービーンズで出来た自由の女神が(だけが)記憶に残っています。 そして最後はMGM。目当てのライオンは爆睡中。 映画のオープニングのように"ガォー"ってやってくれるのを期待してたのに。 MGMでも記念のスロット勝負。やっぱり庶民は1セントマシン。ものの見事に二人とも玉砕(でも二人で4ドルの負け)。

コスモポリタンのロビー。柱全体がスクリーンになっていて、色々な映像が映し出されます。



ニューヨーク・ニューヨークにあったジェリービーンズで出来た自由の女神



MGMのライオンはお休み中



Le Provencalでディナーopen
 今日のホテル巡りはここまで。とにかく歩き回って疲れたので、パリスに戻って休憩。 こんなとき、立地条件の良いホテルは便利だ。

 1時間くらい昼寝して(今日も!!)、パリスの中にあるLe Provencalでディナーです。 横のバッフェは大行列ですが、ここは予約無しでもスグ入れました。 値段のわりに大したこと無い味だったと思います。って言うか、記憶にない。
エッフェル塔open
 オーまでかなり時間があるので、エッフェル塔に登る事にしました。 パリにある本物の半分の大きさだそうです。

 午後7時までは昼間料金と言うことで、6時50分にチケットを買った僕たちはラッキーな事に10.5ドル/人でした。 (夜料金は15.5ドル) 時間に余裕があったので普通券を買いましたが、エレベーターに優先乗車できる"エクスプレス"もあります。 プラス5ドル位でしたので、待ち時間が長い場合は購入価値があると思います。

 エッフェル塔から見たラスベガスの夜景は、それはそれは綺麗でした。 下からみるエッフェル塔も綺麗ですが、ラスベガスの夜景を一望できる展望台もオススメです。


南側の夜景。
右の黒い建物がコスモポリタン



西側のベラージオ。右はシーザーズ・パレス。
上から見る噴水ショーも、なかなか良いです。


北側の夜景です。真ん中に見える交差点がラスベガスの中心地、フォーコーナーです。



ベラージオ&オーopen
 ベラージオという名前を初めて聞いたのは、オーシャンズ11と言う映画だった。 ゴージャスな雰囲気、活気のあるカジノ、ホテルの入り口にズラリと並ぶ数多くのリムジン。 映画の中のベラージオは物凄く豪華に見えたけど、本物も当然のように豪華だった。

 オーシャンズ11の映画中にも出てきますが、ベラージオの前の噴水ショーは、 ラスベガスで一番有名で、ラスベガスで一番感動する無料のショーだと思います。 ラスベガスに来たからには、このショーを見なくちゃ始まらない。それ位、素晴らしいです。

 そんな豪華ホテルの中で行われる、シルク・ド・ソレイユのショーがO(オー)で、 ショーの感動具合を語れる文章力が無いので、詳細は省略しますが、 手に汗握るアクロバティックなパフォーマンスあり、さりげない笑いありの素晴らしいショーでした。

 豪華ホテル、ベラージオにも庶民の味方、1セントのスロットマシーンがあったので、ここでも記念に遊んでみました。 2ドル賭けて7ドルほど戻ってきた。ラスベガスのスロットって意外と当たるんですね~。


手前の湖でラスベガス名物の噴水ショーが行われる。これを見ないとラスベガスに来た意味が無い!!



オーの劇場入り口。昼間は空いていてゆっくり写真が撮れる。(開演前は大混雑で撮影は困難)



前から2列目の席でした。出演者の顔の動きまではっきり見えるほど舞台に近い最高の席でした。



カジノopen
 オーの後は、噴水ショーの最終回を見てパリスに戻る。 ちなみに、噴水ショーの最終回は、23時50分頃からとイレギュラーな時間なので要注意。 (通常は毎時0分、15分、30分、45分です。)

 軽くシャワーを浴びて、今日もカジノへレッツー・ゴーです。 勝負の場は、昨日勝ったブラックジャックです。 が、9回勝って10回負けると言った勝負で、徐々にチップが減り続け、 2時間ほど粘りましたが、結局100ドルの負けとなり、午前2時半、部屋に戻りました。

 それにしても長い一日だった。

前の日

この旅行記の
トップ

次の日




ホームページのトップ