ぐるりグランドサークル
~1日目 2008.4.19(Sat)~
ラスベガス到着
今日はラスベガスへ移動日です。アメリカで始めてのレンタカーを借り、初めてのバレーパーキングを経験。そして、名物ベラッジオの噴水ショーは最高でした。
- ラスベガス着open
-
デトロイトからラスベガスまではアメリカ国内とは言え、4時間も掛かる長旅である。
ウトウト、ウトウトしていたが、ラスベガスに近づくにつれ気流が悪くなり、ガックン、ガックン揺らされ目が覚めた。
ほんの一瞬だが、無重力状態になる程「落ちた」事は数知れず・・・これだから飛行機は嫌いだ。
こんなことでラスベガスで大儲けする出来るのか・・・
そんな心配をするほど飛行機は揺れた。
そう言えば最近の飛行機って自動で着陸できるんだってね。
そんなことが出来るなら、揺れない飛行機だって出来そうなもんだ。
早く揺れない飛行機を作ってくれ~。
- レンタカーセンターopen
-
ラスベガス空港には、レンタカー会社が一堂に集まる「McCarran Rent-A-Car Center」なる施設がある。
空港で荷物をピックアップした後は、「Rent A Car」の看板に従って進むと、
レンタカーセンターまで行くシャトルバスを待つ人の大行列・・・。
アメリカではレンタカーでの移動が一般的とは言え、凄まじい行列。
一体どれくらい待つんだろう?と思ったが、バスが来るわ来るわ。
5分も待たず綺麗なシャトルバスに乗れました。
1分に1台位の割合で来るんじゃないだろうか。

空港からレンタカーセンターまでは綺麗なシャトルバスで10分ほど。無料です。
バスを待っている間に写真を撮っていた我が父上、一言“ロサンゼルスに着きました。”
一人だけ違う街に行っちゃったようです。ここはラスベガスだよ。
- ハーツレンタカーopen
-
レンタカーセンターは写真の通り、まるで列車のターミナルか空港の雰囲気。
各レンタカー会社のカウンターがズラズラ~と並んでいます。
今回借りたのはHertz(ハーツ)レンタカー。
折角アメリカの大地を旅するんだから、アメ車らしいクルマを借りたくて、
個人的なイメージでアメ車→RV車→フォードのExplore(エクスプローラー)。
このエクスプローラーを一番安く借りられたのが、Hertzだったと言う訳。
事前に「Hertz No1 Club」とに入っていると、専用カウンターで手続きが出来ると聞いていた。
登録は無料と言うことで、ちゃんと申し込んでおいた。
10組位待っていたが、我々は専用カウンターで楽々&スピーディに手続き完了。
「Hertz No1 Club」はHertzレンタカーのホームページで申し込み出来ます。
これだけで30分位は待ち時間が短縮できたと思われます。
- エクスカリバーホテルopen
-
ホテルはExcalibur(エクスカリバー)。ディズニーリゾートを彷彿させるホテルですな~。
ラスベガスのメイン通り(ストリップ)に面しているだけでなく、
「新フォーコーナー」と呼ばれる最高の立地条件です。それだけにお値段も高め。
それでも他のホテルよりは良心的な価格設定です。
駐車場はバレーパーキング(セルフパーキングもあると思うが発見できず)
バレーパーキングとは、映画とかで見るホテルの入り口にサッとクルマをつけて、
キーをボーイさんにホイッと投げ、本人は美女を伴って颯爽とホテルへ入って行く、あれだ。
もちろん、我々は慣れていないだけあって、美女はいても(!?)そんな風に颯爽とは行けない。
ヨッコラショと総計8つの荷物を降ろし、ヨタヨタとホテルの入り口へ向かうのである。
それにしても、チェックインしてから客室まで登るエレベータが遠いのってなんのって。
延々とカジノを通らされ、ちょっと一儲けしてみようかと言う気になる頃、やっとエレベータです。
部屋は薄型TVが目を引いたくらいで、可も無く不可も無くです。
- Parisのバッフェopen
-
ラスベガスに泊まる際には、バッフェ(日本ではバイキングと言う)で御飯を食べるのが良い。
どのホテルでも大抵バッフェを持っている。
母親の事前調査により、今夜はParis内にあるLe Village Buffetへ行くことにした。
(ラスベガスでもトップクラスの人気を誇る らしい。)
「Paris」にあるバッフェと言うことで、フランス料理がメインなんだろうが、
カニやエビ、スモークサーモン、ムール貝などシーフードも充実しており、満足であった。
味の方も、所詮バッフェだからなどとタカをくくっていたけど、決して悪くない。
また、店内の雰囲気もパリをイメージしているのか、なかなかお洒落である。

ただ、天井は青空をイメージしているのだろうが、横浜のラーメン博物館みたいで
なんだかなーって感じでした。
- パリを散策?open
-
Bellagio(ベラージオ)の噴水ショーを見る前に、パリを感じる?
感じるか?感じるかも・・・パリに行った事無いけど。
キラキラ系やケバケバ系の照明が多いラスベガスにおいて、
ここParisのエッフェル塔と凱旋門は落ち着いた照明で良い。


ラスベガスの大通りは治安が良い為、
暗くなってからも、沢山の人がいたし安心して歩けた。
むしろ、タクシーだと大渋滞にはまってしまうので、
徒歩でトコトコ歩いて行くほうが早いこともありそうです。
- ベラージオの噴水ショーopen
-
ラスベガスに来た旅行者が必ず訪れると言われるBellagio(ベラージオ)の噴水ショー。
ラスベガスの無料ショーの中でも、かなり有名なショーではあるが、
実はこの噴水ショー、見る前まではそれほど期待していなかった。
“たかが、噴水でしょ・・・” そんな感じであった。
ところがところが、かなり感動させてもらいました。とっても素晴らしい。
音楽に合わせ噴水がある時にしなやかに、ある時は華麗に、そしてある時は豪快に
姿・形を変え舞い踊ります。
日本の打ち上げ花火の様でもあり、しかし、花火以上に音楽と動きがマッチしていて、
思わず見入っちゃいました。
百聞は一見にしかず ですぞ。
ホームページのトップ
