| 朝は普門湖を散歩しました。 普門湖はリゾート地の趣がありました。
 
 湖の周りは散歩コース!
 健康コース!
 運動できる用具がおいてあるんだよね〜。
 |  | 
    
            | 普門湖の近くCONCORDEに宿泊しました。 そろそろバテ気味?
 |  | 
    
            | 世界遺産の石窟庵(へ続く山門) 
 石窟庵は統一新羅時代に作られ、観光では
 「最上級国宝」として位置づけされています。
 
 ブッタ?の誕生日が近いのでどこに行っても
 ちょうちんやら垂れ幕があるんだよ〜
 |  | 
    
            | 真ん中に見えるのが(本物の)石窟庵。 
 山の奥に作られたっていうのがよくわかります。
 で、山の億過ぎたため忘れ去られたというわけ。
 
 20世紀初頭では崩壊寸前状態だったそうで…。
 
 
 |  | 
    
            | 石窟庵の平面図と断面図 
 昔の人が解体してまた組み立てをしたらしい。
 でも、組み直したときに石が余ったんだって!
 
 昔のとおりに直らなかったので、
 コンクリートで石窟を覆ってしまって、
 湿気が溜まってしまうので、
 今ではガラス張りで空調しているとのこと。
 
 |  | 
    
            | 世界遺産の仏国寺 
 なんか普通に読めるよね〜。
 でも一応海外ですから!!
 |  | 
    
            | 私はここで体調不良で断念! かなり残念!
 どんなとこだった?
 |  | 
    
            | 横から見た景色が美しいといわれているようです。
 
 殿閣に入る前の石組の上が仏国
 その下が現世の人が住む世界を現している
 |  | 
    
            | 釈迦塔 
 やはり統一新羅時代のものです。
 
 日本では木造の建築物が多いのに対し、
 韓国では石材も多用されています。
 
 そんなところを見ていると、隣の国だけど、
 それぞれが独自の文化を持っているんだなと
 勉強になります
 |  | 
    
            | 昼食 韓国の伝統料理
 
 韓国に行ったらどこに行っても品数が
 こーんなに出てくるんです!!
 
 実は。。。体調崩してここを知りません・・・・・
 でも、いつもたくさん出てくるから
 たくさん食べちゃうんだよね〜。
 しかもおいしいし☆
 |  | 
    
            | お昼ごはんを食べたところの前に あった公園。
 遠くに古墳が見えますね〜
 
 慶州では、こういう古墳があちこちにあります。
 
 街全体が遺跡みたいなもので、
 「南山を含めた慶州全体」が
 世界遺産に指定されているくらいですから!!!
 |  | 
    
            | やはり世界遺産の一部の鮑石亭 
 なぜか私はここが1番好きです。
 (花はないけどね)
 
 昔はここでお水を流して杯を浮かべて
 詩を読んだとか。
 
 
 |  | 
    
            | インターチェンジ 今から晋州に向かいます。
 
 慶州のインターチェンジはおしゃれですね。
 
 ちなみに高速道路は
 日本と比べ物にならないくらい安いです。
 
 たしか、水原〜慶州で300円くらいだったかな?
 |  | 
    
            | 晋州のホテルから見た南江です。 ライトアップしててきれい♪
 |  |