北海道を翔る

~10日目 1999.9.12(Sun)~
富良野石の家~ワイン工場~美瑛の丘ゴミ拾いツアー~夕日を見に行こう




昨日の夜に談話室で話をしているときに,今日の予定が決まった。午前中に富良野石の家&ワイン工場。午後はゴミ拾い。

富良野

集団が昨日の5人からさらに2人加わって7人の大所帯。それぞれが1人旅なのにまるでサークルの旅行のようなノリで富良野へ行く。

まず富良野駅で記念撮影。ここも“北の国から”の撮影ポイントなのだろうか,観光客がいた。田舎情緒漂ういい感じの駅です。

で,次が目当ての石の家。よくよく考えてみれば“人工の物”を“観光しに”来たのは北海道で2回目だ。(1回目は北海道初日の池田ワイン城)

観光客が多かったけど,なかなか良いところだった。1人では絶対に来なかっただろう。誘ってくれてありがとう。(そもそもは連れていってくれと頼まれたハズだったが,今では あずに感謝)

次が富良野ワイン工場。試飲コーナーがある。もちろん全種類頂く。当然,ワインも購入する。ついでにブドウジュースも。これがまた濃厚でうまいんだ。噂によるとここにしか売っていないとか・・・。実際,北海道のおみやげだったら何でもそろっていると言われている新千歳空港にもワインはあってもこのブドウジュースは無かった。ぜひワイン工場に行ったらお試しあれ

残念ながら今日は日曜日と言うことで工場自体は動いておらず,ワインを飲んで買って帰っただけに なってしまいました。それでも楽しかったという想い出が残っているのはみんなで行ったからであろう。

ポテトYHで昼御飯を頂く。超ビックサイズのおにぎりに掘りたてジャガイモ。

美瑛の丘YH主催“美瑛の丘ゴミ拾いツアー”

その名の通り,美瑛の丘のゴミを拾って歩こうっていうもの。YH通信等で前々から告知していたらしいが,私は知らなかった。これが目的で日にちをあわせて来るっていう立派な人もいた。実際はゴミ拾いと言うより,歩いて美瑛の丘を散策しているって感覚に近い。(一応ちゃんとゴミ拾いはしましたよ。)

前年に比べればゴミは減ったらしいが,それでも結構なゴミがあった。美しい美瑛の丘を見に来ているはずなのに,その場所をゴミで汚くしてどーすんだよ。


若いっていいな

今日美瑛を離れる人の出発まで時間があるので,みんなで夕日を見に行こうと言う話になった。

ここで,また1人増え8人の集団へと進化する。車なんて全然来ないので道いっぱいに広がって歩く。まるで古い青春ドラマのようなシチュエーション!!

広い大地で,美しい美瑛の丘で,そしてみんなで見る夕日は,それはそれは綺麗なものでした。涙が出そうなくらい綺麗でした。

その綺麗な夕日を写真に収めようと思ったけど,しろーとには無理です。

唯一綺麗に撮れていたのがこのススキの写真くらい。(実際にはこの何倍も綺麗だったんだけどね)。この後,美馬牛駅で涙,涙のお別れがあって,みんなばらばらになる。

出会いあれば,別れありと言うけれど,このときは本当に寂しかったデス。

その日の宿泊は美馬牛YH。ポテトYHがアクティブな若者向けのYHなら,美馬牛YHはシックな大人向け。そんな感じでした。

晩御飯を終えた頃から,明日で北海道最後だと思い始め,ブルーな気分になり始める。明日は最後だし,天気もいいということなので朝日を見に行くことにする。


前の日

この旅行記の
トップ

次の日




ホームページのトップ