バハマクルーズ & ディズニーワールド

~1日目 2008.12.19(Fri)~
オハイオ州トロイ→ケンタッキー州
→テネシー州→ジョージア州アトランタ



オハイオ州open
 昨日ホテルに着いたとき、ホテルの駐車場は凍結していた。 でもアメリカの天気予報は良くあたるんです。 予報どおり朝起きたときは気温もプラスまで上がり雨。それも大雨。

かなりテンション下がるが、雪よりはマシだろう。 ニュースでもミシガンの大雪を報じている。

 出発してすぐに同僚から電話があり、ミシガンの様子を伝えてくれる。 どうやら30cm程の積雪があり、会社に来るのも一苦労だったとのらしい。 昨日のうちに出発してて良かった。

 今日は父親の定年の日。 雨も落ち着いて来た頃、日本へ電話。長年、お疲れ様。そしてありがとう。
ケンタッキー州open
 ケンタッキーと言えば、ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)。 Googleでケンタッキーと検索すると一番上位に出てくるほどです。 ある意味、ケンタッキー州よりも有名ってことか?


 KFCの店先に立っているカーネルおじさんが始めた店が、 今もケンタッキー州に残っている。高速から近いので、ちょっと寄ってみる。 こじんまりとした店(写真)ですが、当時の調理場(写真右)や道具なども保存されている。

 店内ではカーネルおじさんと肩を組んで記念撮影が出来たり、もちろんチキンも食べれます。
KFC発祥の地はここ
テネシー州open
 平地ばかりのオハイオ、丘陵の広がるケンタッキーと違って、 テネシー州にはちょっとした小山が連続して現れた。 ハイウェイもアップダウンやコーナありで(ミシガンよりは)ダイナミックな道路だ。


 ハイウェイも山を切り開いた所を走り、落石注意の看板の先には、 自動車ほどの大きさもある岩がゴロゴロと落ちていたりする。 アメリカのハイウェイは無料なので、 日本のように落石対策は殆どされていないらしい。

 さすがにオハイオ→ケンタッキー→テネシーと6時間ほど運転し疲れてきたので、 テネシー/ジョージアの州境にあるインフォメーションセンターで(み)と運転交代。
ジョージア州open
 ジョージア州最初のインターチェンジ番号は353。 アメリカのインターチェンジは州境からのマイルで表示されている。 つまり、ジョージア/フロリダの州境まで353マイル(約565km)あるってことだ。

 日本だと東京~大阪間よりも長い距離にあたり、 休憩無しで走り続けても5時間以上掛かるのである。

 ジョージア州は桃で有名な州のようで、車のナンバープレートや 25セントコイン等あちこちに桃のイラストが描かれており、 ちょっと可愛い感じのする州です。


 今日はアトランタのHyatt Placeに宿泊です。 Hyatt Placeは安い割に高級感もあり、我が家のお気に入りホテルです。

 今日は524マイル(約840km)、8時間越のドライブでした。 アメリカの全体から見るとこれくらいの移動量です。

前の日

この旅行記の
トップ

次の日




ホームページのトップ